AdobeStock_173835256
AdobeStock_173835256
設計図と木材
設計図と木材
AdobeStock_163480858_R
AdobeStock_163480858_R
アフターフォローも充実
オンラインでの個別指導を実施
Introduction

キャリアアップを目指す方を
手厚くサポート

AdobeStock_378283814
建設現場で働く女性スタッフ_R
Introduction

キャリアアップを目指す方を
手厚くサポート

更なる高みを目指して、建設にまつわる資格を取得される方も多くいらっしゃいます。しかし、いざ受験の対策を行おうにも「どこから手をつければ良いか分からない」という方も少なくありません。当店の店主は技術士・RCCMをはじめとする、様々な資格を取得しております。建設コンサルタントで管理技術者としての研鑽を積んでまいりました。現在は本屋開業を目指す一方で、建設にまつわる資格を取得される方のサポートを行っております。キャリア相談に関してもご依頼を承っておりますので、お気軽にご相談ください。

合格率10%の難関資格【技術士】

技術士試験の合格率はわずか10%といわれております。ただし、難しい資格なので取得ができた場合のメリットはかなり大きいものになります。
建設コンサルタントに置いて多大な効力を発揮し、社会にいなくてはならない存在になれること間違いありません。
独学でその資格を取得する為数年~10年近く時間を費やしている方も知っております。
私は最速で一発取得しており、かつキャリアも積んできておりますので、最速で資格取得ができるようサポート可能です。
資格取得後の大きなメリットを早めに取得ができるので、お客様のメリットも多大なものとなります。
一度、お気軽にご相談頂けますと幸いです。
当店のおすすめポイント
  • 最速で試験合格を目指せる!

    最速で試験合格を目指せる!
    当店店主である文系出身の技術士が最速で資格を合格しているため、自身で経験した内容を基に最速で合格できる方法を伝授することが可能である。
    不安が解消されるまでメールやオンラインでご対応させて頂きます。
  • 適格なキャリア相談!

    適格なキャリア相談!
    転職を3回+様々な企業規模の建設コンサルタントを経験しているため、今後建設コンサルでキャリアを積みたいお客様の相談に乗ることができる。
    様々な視点からのご提案ができます。
  • リロクラブ加盟店です

    本屋ならではのご提案!
    当店は、福利厚生俱楽部最大手のリロクラブ加盟店です。みなさまにも安心して利用いただけます。
Greeting

代表からのごあいさつを掲載

当店代表からのごあいさつを掲載中です。代表は文系学部出身ですが、過去において様々なライセンスを取得しており、経験を活かしてお客様に寄り添ったサービスを提供いたします。
AdobeStock_342176426
鈴木 さつき
Suzuki Satsuki
代表
出身
茨城県日立市
趣味
・読書 【小説・エッセイ・ビジネス・建設業界関連の本】 ・旅行 ・絵画鑑賞
Menu

提供しているサービスの一覧

提供しているサービスの内容についての紹介です。オンラインが基本ですが、対面に関しても対応いたします。詳細について問い合わせたい場合は、ご相談ください。
オンラインキャリア相談

¥2,000(税込)

今後のキャリアを迷っている皆さんに、店主が話を聞きます。
30分から受けたまわります。

【技術士試験】受験申込書書き方講座(添削2回のみ)

¥5,000(税込)

技術士第2次試験の受験申込書に記載する業務の詳細の添削講座。

業務の詳細は早くから対策したほうが良いので、なるべく早めの対策をおすすめしています。

こちらは、添削2回と希望者には限定配布動画が含まれています。 

この講座はあくまでも業務の詳細を書くのに迷っている方用の講座です。 店主の受験申込書に記載する業務の詳細にまつわる失敗談をもとに、開発した講座です。 


詳細は、オンラインショップにて記載事項がありますので、そちらをご覧ください。

技術士試験論文添削2回・4回・6回・8回・12回・18回コース

2回   →13,000円

4回 →25,000円

6回 →37,000円

8回 →50,000円

12回 →70,000円

18回 →100,000円


この講座は、技術士第二次試験の論文添削が 2回・4回・6回・8回・12回・18回分含まれている講座です。
決まった形の練習問題はないので、受講者の皆さんが過去問をもとにした問題、予想問題の添削を行います。なお、添削回数使い切った場合は、別途添削回数を購入していただきます。
こちらの講座は、受験申込書の書き方は含まれておりません。


添削回数の目安です。回数の内訳はご自身で変えられます。

2回(論文必須・Ⅲの2設問×1回分)

4回(論文必須・Ⅱ-1、Ⅱ-2、Ⅲの4設問×1回分or ご自身の不得意設問に特化する)

6回(論文必須・Ⅱ-1、Ⅱ-2、Ⅲの4設問×1回分+α)

8回(論文必須・Ⅱ-1、Ⅱ-2、Ⅲの4設問×2回分)

12回(論文必須・Ⅱ-1、Ⅱ-2、Ⅲの4設問×3回分)

18回(論文必須・Ⅱ-1、Ⅱ-2、Ⅲの4設問×4回分+α)


時折、HPコラムとYoutube動画が連動した講座のようなものを投稿するので、それも併せて見ると学習の効率がさらに上がります。

【技術士試験】(複数回受験の方向け)復元論文添削&対策指南(オンライン面談付き)コース

¥7,500

この講座は、技術士第二次試験の復元論文&対策指南講座(オンライン面談付き)です。

この講座は、過去に受けた技術士第2次試験で書いたと思われる復元論文を提出いただき、店主から具体的にこうするとよいですよという対策を指南する講座です。 30分程度ですが、オンラインで店主が生で解説しますという講座です。

この講座は、複数回受験されている方のみを対象とした講座です。 添削回数はついてません。

あくまでも復元論文からどんな対策をしないといけないのかを見ていくだけの講座です。

何回も受験されてどうすれば合格できるんだか…と勉強方法でお悩みの方向けに講座になります。


なお、復元論文に限らず、現在ご自身で作成した論文でも構いません。


画像1677:忘年会がクソ憂鬱な方へ
2024.12.06
忘年会がクソ憂鬱な方へ
画像1643:中小企業が新規事業に挑戦した話。
2024.10.23
中小企業が新規事業に挑戦した話。
画像1636:さて、みなさんは出世したいですか?
2024.09.20
さて、みなさんは出世したいですか?
画像1609:土木学会全国大会を聞いて
2024.09.03
土木学会全国大会を聞いて
Blog

サービス内容や新着情報などを発信

提供しているサービスの内容をはじめ、日々の様子・当店の新着情報などをブログにて掲載しております。受講をお考えの方は、参考としてご覧ください。

About

オンラインを用いた全国対応

鈴木Booksカルチャーセンター部

住所

〒161-0032

東京都新宿区

Google MAPで確認する
電話番号

070-2671-9068

070-2671-9068

営業時間

平日19:00~21:00

※時間外でもメールにてお問い合わせ頂けましたらご対応致します。

定休日

不定休

アクセス

営業時間は19:00〜21:00で、基本的にはオンラインを使用して、全国にて対応しております。ご要望に応じて、対面でも承ります。オンラインなので時間についてもご相談頂けます。

Voice

お客様からのお声を紹介

過去に当店のサービスをご利用いただいたお客様の声を、いくつか紹介いたします。ライセンス取得のための受講についてお考えの方は、参考としてご覧ください。
ロゴ
50代男性
技術士第2次試験対策受講者様より。本日筆…
ロゴ
40代男性
技術士第2次試験対策講座受講者様よりご…
ロゴ
40代男性
RCCM試験受講者様よりマイナーな建設情報…
ロゴ
50代女性
RCCM試験受講者様より。無事試験を終えま…
Column

管理技術者やRCCMなどの
取得にまつわる業界情報

技術士やRCCMなどの取得を、お考えではございませんか。コラムではサービスをご利用いただくにあたって、お役立ていただけるような業界情報が満載です。

  • 2025/01/01

    元旦に考えるキャリアアップ:技術士取得のメリット

    新年の始まりは、何か新しいことに挑戦したり、自分の未来について真剣に考えたりする絶好の機会です。特にキャリアアップを目指す方にとって、目標設定やスキルの向上を考えることは非常に重要です。その中でも、「技術士」という資格に注目してみませんか?技術士とは、専門的な知識やスキルを持つ技術者に与えられる国家資格であり、様々な分野で高度な技術力を証明します。技術士取得は、確実にあなたのキャリアにプラスの影響をもたらすことが期待されます。技術士としてのステータスは、自分の専門分野における信頼性を高めるだけでなく、他者とのパートナーシップや新たなプロジェクトに対する幅広い機会を生み出します。技術士の資格を取得することで、技術的な知識が深まることはもちろん、問題解決能力やコミュニケーション能力が飛躍的に向上し、組織内外での評価も高まります。2025年は自分のスキルを見直し、技術士資格取得を目指すことで自分自身の未来を開く第一歩を踏み出してみるのはいかがでしょうか。技術士資格を取得する道のりには、努力と挑戦が必要ですが、その先には確かなキャリアアップの可能性が広がっています。このコラムでは、技術士の役割や取得のメリットについて詳しくお伝えし、皆さんが新たなスタートを切るためのヒントをお届けいたします。最後までお付き合いください。
  • 2024/10/29

    口頭試験の対策はここにあり!効果的な学習法を総集編 #口頭試験対策

    技術士第2次試験の口頭試験に必要なスキルとは何か、そしてそれを育てるにはどのような学習法が有効か、多角的にご紹介します。自身の弱点を洗い出し、具体的な対策方法を見つけられること間違いなしの記事です。 #試験対策 #口頭試験対策 #英語口頭試験 #プレゼンテーション #試験勉強
  • 2024/09/27

    仕事中に資格取得を目指す!効率的な勉強法とは?

    仕事をしながら資格取得を目指すことは、長期的なキャリアアップや自己成長に非常に有益です。しかし、忙しい日常の中で勉強の時間を確保することは、簡単なことではありません。多くの人が仕事と勉強の両立に悩んでいますが、効率的な勉強法を取り入れることで、短時間でも効果的な学習が可能になります。皆さんも、転職や昇進を目指して何らかの資格取得を考えているのではないでしょうか?そのためには、時間を最大限に活用しつつ、質の高い勉強が求められます。このコラムでは、仕事と勉強の両立がもたらすメリット、短時間で効率よく勉強するためのポイント、そしてモチベーションを維持するための工夫についてご紹介します。知識を増やし、スキルを磨くことで、自信を持って業務に取り組むことができるようになります。また、資格の取得はあなたのキャリアに新たな道を開くかもしれません。さあ、仕事と勉強の両立に挑戦してみましょう!あなたの努力が実を結ぶことを願っています。
  • 2024/09/01

    試験前夜の過ごし方:成功の秘訣を探る

    試験前夜は特にストレスが高まる時間です。効果的な過ごし方ができれば、試験の結果に大きな変化が見られます。この記事では、試験前夜の過ごし方について、科学的根拠に基づいて掘り下げます。
Feature

特徴

  • 試験合格を目指した手厚いサポートを実施

    「技術士の資格を取得したい」「RCCMの試験対策を行いたい」とお考えの際は、当店のサービスをご検討ください。当店では建設にまつわる様々な資格が取得できるよう、サポートを行っております。